スイスを訪れるならアルプスの名峰は必見ですが、世界有数の観光大国であるスイスには他にも氷河や湖、のどかな牧草地など、数え切れないほどの魅力に溢れています。スイスを代表する展望台ユングフラウヨッホやゴルナーグラートに列車でアクセスできるグリンデルワルトやツェルマットに宿泊するコース、マッターホルンを間近で楽しめる山岳ホテルに宿泊するコースはもちろん、ファイブスタークラブでは「アルプスの少女ハイジ」の舞台となったマイエンフェルトを訪れるコースや、「天国の入り口」と言われたスイス最奥の村ソーリオで歴史遺産のホテルに宿泊するコースなどもご用意しております。サンクト・ガレン修道院、ベルン旧市街などの世界遺産巡りや、山間を走り抜ける鉄道の旅、多彩な景色を楽しみながらのハイキング、美術館巡り、スパ・温泉など楽しみ方は様々。自分に合った旅のスタイルでスイスの大自然に触れ、日々の疲れを癒しに行きませんか?
グリンデルワルトは歩いても1時間もかからない、村と呼んでもいいほど小さなアルペンリゾートです。スイスらしく可愛らしいシャレーや、土産物店や郷土料理のレストランが軒を連ねています。村の周りには大自然が広がり、花畑に囲まれたハイキングコースや、パノラマ展望台、神秘的な氷河に雄大な峠など、まさにスイスの理想的な風景が堪能できるのです。ここを拠点に、フリータイムにはハイキングをしたり展望台に登ったり、峠めぐりをしたり楽しみ方もいろいろ。登山列車に乗ってヨーロッパ最高地点の鉄道駅ユングフラウヨッホへも行けば、世界自然遺産に登録されたスケールの大きいユングフラウとアレッチ氷河が目の前に広がる、忘れられない風景が味わえるのです。
スイスのアルペンリゾートの中でも人気の高いツェルマット。ここでは町中の便利なホテルをお取りします。2泊の滞在中のフリー時には、日帰りで登山列車に乗って標高3300mのゴルナーグラード展望台へ上るのがお薦め。マッターホルンだけでなくモンテローザやブライトホルンなどの山並みと氷河が360°の大パノラマで迫ります。愛らしいセントバーナード犬たちとの記念写真も楽しみです。また列車の途中駅リッフェルベルクは、目の前にマッターホルンの壮麗な姿が聳えて見える最高のポイントです。ツェルマットからケーブルカーでスネガの展望台に上るのも一興です。ツェルマットの町にはたくさんの土産物屋、レストラン、カフェが軒を連ね、買い物に食べ歩きにも最適です。
美しい森と湖、ベルニナアルプスの名峰に囲まれたサン・モリッツは、爽やかな高地気候と晴天に恵まれたマウンテンリゾートで、世界のVIP が集う高級リゾートでもあり有名ブランドショップも建ち並んでいます。ウィンタースポーツの聖地であり、四季を通してハイキングなど多彩なアクティビティが楽しめます。 氷河特急やベルニナ・エクスプレスなど人気の絶景ルートの発着点でもあり、周辺に点在する素朴な村や個性的な谷、万年雪と氷河が広がるベルニナ山群の名峰、神秘的な湖など魅力や楽しみ方はたくさんあります。
かつては、ベルンからイタリアへ抜ける幹線の鉄道沿いにあったアルプスの村カンデルシュテーク。今では新線ができたために、ローカル線の列車が時々通るだけの駅になってしまいました。しかし、逆に観光地化していない、スイスならではの景色は、旅人に心地良さを与えてくれます。のどかな山の風景に身も心も癒されるはずです。 アルプスの宝石と称えられるエッシネン湖へは、カンデルシュテークの村から2人乗りのチェアリフトを利用します。そのあと、牛や馬が放牧された美しい草原を歩き、往復1時間のハイキングで湖畔に到達できます。湖面は陽光により、エメラルドからトルコブルーまでさまざまに色を変えます。まさに、アルプスの秘湖にふさわしいたたずまいなのです。
夕日に輝くマッターホルンの雄姿を眺め、早起きして朝日に輝く印象的なマッターホルンを満喫。それも目の前でかなりの大迫力のマッターホルンが迫ってくるかのようです。標高2585mの山上ロッジ・リッフェルベルクに滞在すれば、こんな贅沢な眺望も自分のものになるのです。麓のツェルマットに滞在するだけでは到底味わえない、素晴らしい山岳風景がホテルの周りには広がっています。1泊するメリットを生かして、他の旅行者が登ってくる前に、あたりのハイキングに出発。「逆さマッターホルン」で有名な湖、リッフェルゼーに行って、マッターホルンがくっきりと映し出される湖の風景を独り占めしたいですね。草原には可愛い羊たちが草を食み、牧歌的で絵になる風景に癒されるはずです。
スイスに行くなら誰もが乗ってみたいと憧れる、真っ赤なボディの氷河特急。ツェルマットからサンモリッツまで、1日かけてゆっくり走ります。その車窓風景は最高で、ランチ時なら、自然を満喫しながらのフルコースメニューが楽しめます(別オーダー)車体の傾きに合わせて作られた独自のワイングラスは、飲み終わったらお土産にできるので人気です。かたやベルニナ特急。実は氷河特急より景色がいいといわれるベルニナ特急は、氷河やビアンコ湖など迫力十分の車窓風景です。帰りはアルプグルムよりお好きな列車でサンモリッツへ。途中、ベルニナ・ディアボレッツァで下車し、ベルニナアルプスの展望台ディアボレッツァへ行ってみるのもいいでしょう。
アルプスの少女ハイジの舞台マイエンフェルトは物語のように素朴な村です。谷の下に鉄道駅があり、谷に沿って街が並び、少し上がるとそこにはブドウ畑や放牧地、森が広がっています。ここではハイジの世界を体験できるハイキングコースが二つ。赤コースは駅をスタートし、ブドウ畑、放牧地などを通り、ハイジハウス、ハイジの泉を見学します。高低差はありますが、おおよそ1時間半~2時間程度でまわれる気楽なコース。青コースは赤コースの途中からさらに高いところにあるハイジヒュッテを目指す往復4時間以上かかる山道のコース。こちらは滞在に時間があり、更にたっぷりとハイジの世界を満喫したい人にオススメです。
13世紀から自由都市となり発展してきた美しい旧市街は、1983年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。大聖堂や13世紀の城門につくられた時計塔、彫像が美しい泉が点在する町並みを残す一方で、スイス連邦の首都として便利な近代都市の機能も兼ね備えています。美術館や博物館も多く、ヨーロッパ最長ともいわれる石造りのアーケードや地下のケラー(貯蔵庫)など個性的な店が集まります。また、公園や庭園が多く自然豊かなベルンでは、四季折々に異なる雰囲気を味わうことができるのも魅力です。